【調査レポート】ラッコキーワードでROI向上?有料ユーザー370名が語る“使わないと損”な活用法


当社では、ラッコキーワード有料プランをご利用中のユーザー370名を対象にアンケートを実施しました。その結果、キーワード選定や競合調査、SNS・EC運用を効率化しながら、ROI(投資利益率/費用対効果)を高めている具体的な実例が数多く寄せられました。

本レポートでは、アンケート調査概要とあわせて、ラッコキーワードの活用方法やメリットについて詳しくご紹介します。

【アンケート調査概要】
・調査期間:2025年3月10日(月)~3月31日(月)
・アンケート回答者:ラッコキーワード有料ユーザー
・アンケート方法:インターネットを利用したアンケート調査
・有効回答数:370

半数以上が1年以上継続利用&週数回以上が66.3%

今回のアンケートでは、「1年以上継続利用している」と回答したユーザーが全体の52.3%にのぼりました。加えて、利用頻度に目を向けると、「ほぼ毎日」または「週に数回」利用している方が66.3%を占め、日常業務に欠かせないツールとして定着している様子がうかがえます。

業種内訳

  • 「広告・マーケティング」「IT・ソフトウェア」「EC・小売」が中心
  • ほかにもSNS運営や動画企画、ECサイトのレビュー分析など、多岐にわたる分野で活用
  • ラッコキーワードを導入している企業の業種内訳

    継続利用率(1年以上が52.3%)

    次に、継続利用状況を見てみましょう。「1年以上使い続けている」ユーザーが全体の52.3%にのぼります。
    ラッコキーワードの利用歴

    週数回以上のヘビーユーザー66.3%

    また利用頻度に目を向けると、「ほぼ毎日」または「週に数回」利用している人が66.3%と、リサーチや企画立案を日常的に行う方々にとって、「日常の業務フローに組み込まれている、なくてはならないツール」になっていることがうかがえます。
    ラッコキーワードの利用頻度

    併用ツール

    併用して使っているツールについては、88%が「Googleサーチコンソール」、81%が「Googleアナリティクス」と回答。また12%が「Similarweb」と回答するなど、さまざまなマーケティングツールとの併用で、ラッコキーワードをより効果的に活用している様子がうかがえます。
    並行して使っているツール

    ラッコキーワードの強みをわかりやすくサマリー

    アンケート結果から浮き彫りになったラッコキーワードの強みは、主に以下の5点です。

  • 作業効率化/時間短縮:キーワード選定、サジェスト抽出、競合リサーチが一元的に行える、AI補助機能で記事タイトルや見出しの自動生成も可能
  • SEO順位向上:キーワード戦略設計に沿った記事投稿により上位表示を獲得しやすい
  • アクセス/集客数向上:ホームページやブログの集客力UPにつながった実例が多数
  • 収益向上:投資額に対し直接的なEC売上増/アフィリエイト報酬増を得ている声も
  • コスト削減:高額な海外SEOツールの代わりとして活用しているユーザーも多い
  • ラッコキーワードを使って得られた具体的な成果

    具体的な事例をご覧になりたい方は、下記の導入事例インタビュー記事をご覧ください。

    具体的な効果と事例紹介(アンケートより抜粋)

    作業効率化/時間短縮


    「1記事作成に3時間かかっていたのが、ラッコキーワード導入後は1時間以内で書けるようになった」
    「サジェストキーワードの発見やAI補助機能による見出し生成で、執筆作業がスピードUP」
    「穴場キーワードが探せる。検索ボリュームもひと目でわかるから、キーワードプランナーに入れる工程がカットされた」

    これらの声から、リサーチ工程の大幅な短縮が可能であることがわかります。キーワード選定に費やしていた時間を、記事の質向上やSNS運用など、より戦略的な作業に振り向けられるのがメリットです。

    AI補助機能の活用イメージ
    たとえば、ラッコキーワードの管理画面で「〇〇(テーマ)」「△△(狙いたいキーワード)」を入力すると、AIが自動で複数の「記事タイトル案」や「見出し案」を生成。
    例:
    ・△△のメリット
    ・△△と□□の比較
    ・【事例】△△で成功した企業
    ・実践ステップ:△△導入法
    こうした案が瞬時に得られるため、ブロガー・マーケターは「どの視点で記事を書くか」を早期に決定でき、無駄なリサーチ時間を削減できます。

    記事タイトル生成(AI)画面イメージ
    記事見出し生成(AI)画面イメージ

    AI補助機能によるタイトル・見出しの生成は、記事タイトル生成(AI)記事見出し生成(AI)を使ってみましょう。効率良くSEOに強い記事タイトル・見出しを作ることができます。

    SEO順位向上/アクセス数増加

    「キーワード戦略設計をきちんと行うことで、無駄な工数を減らしながら検索順位上位を獲得できている」
    「ドメインパワーの弱いサイトでも、キーワード取得で上位表示しやすい
    「ラッコキーワードのおかげでキーワード調査が楽にできており、記事を上位表示させやすくなった」
    「AI機能でタイトルや見出しに苦労しなくなった。検索上位に表示されるようになった」
    「ブログの検索順位のアップにつながっている」
    SEO記事1位の複数獲得を経験。ありがとうございます」

    これらの成功例は、ラッコキーワードを使うことで潜在ニーズのあるキーワードを網羅的に抽出できる点が要因と考えられます。結果的に、検索エンジンでの評価向上やアクセス増加を実現しているユーザーが多数いるようです。

    収益向上

    「月のアフィリエイト報酬が29万」
    「運営サイトの売上がアップ」

    アフィリエイト・ECともに、アクセスが増えるだけでなく、購買意欲の高いキーワードを拾えるため、“売上”に直結する成果が出ているといえます。

    コスト削減

    「海外SEOツールの料金が高いので代用したいと考えていたが、思いのほか便利な機能がありラッコキーワードがあれば十分

    高機能な海外ツールを使っていても、実際に使う機能は限定的だった…という声も多く、必要十分な機能を低コストでまかないたいユーザーにとって、ラッコキーワードは費用対効果が高い選択肢といえます。

    現在のプランを選んだ理由

    本アンケートでは、ラッコキーワードを導入するにあたって「どうしてそのプランを選んだのか?」という質問も行いました。回答からは、ラッコキーワードを使ううえでコスパの良さや機能面の充実が重要な要素であることがうかがえます。
    現在のプランを選んだ理由

    「他の人にも教えたい!」サービス推奨度は平均7.87

    アンケートでは、「ラッコキーワードを友人や同僚に勧めたいと思いますか?」という質問に対し、平均7.87(10段階評価中)という結果が得られました。
    ラッコキーワード推奨度
    具体的なコメントには、
    「ブログ記事の検索上位表示達成率への貢献が特に大きいです。新規ブログ立ち上げ時にも『テーマ選定』にも非常に役立ち、深く感謝しております」

    「集客数の増加やSEO順位の向上を目的に使用し、自社サイトのサイト構造の確認も参考にしています。強化キーワードでのSEO順位向上がはかれています」

    などがあり、「作業時間の短縮+上位表示で集客UP+売上増」という複数のメリットを1ツールで得られる点が、高い推奨度につながっていると言えます。

    「使わないほうがもったいない」と感じたら、まずはお試しを

    この記事では、ラッコキーワード有料プランを導入した370名のユーザーが語る成果やメリットを紹介しました。

    まとめ

    ・1年以上継続して使うユーザーが過半数、かつ週数回以上のヘビーユーザーが66.3%と多い
    ・作業効率化、SEO順位向上、アクセス増加、収益アップなど、多方面でメリットあり
    ・低コスト(月額990円~)で海外ツールにも劣らない機能が揃い、ROI(投資利益率/費用対効果)を高めやすい

    「自分のビジネスやブログ運営でも同じ成果が得られるのか…?」と気になる方は、ライトプランから気軽に始めてみるのがおすすめです。

    料金プラン詳細を見る

    無料登録

    お悩みは解決しましたか?
    この記事を読んでも解決しなかった場合は、右下の【AIに質問】ボタンからお気軽にご相談ください。